法事・法要の服装

法事の服装
法事の服装


法事・法要の服装【初七日・49日・一周忌・三回忌】

施主側の服装


一般的には親族以外の参列者は黒や地味な色のスーツ・ワンピース等の「略式礼服」を着用します。七回忌以降は、黒色に近いカラーの普段の服装でも問題はありませんが、服装も気持ちの表れですのでしっかりと形式を重んじるのであれば準喪服などをお勧めします。

正喪服


正喪服とは、男性和装の場合、五つ紋の黒紋付。洋装の場合はモーニングコートでになります。女性は和装の場合、五つ紋のついた黒の喪服に合わせ、黒の帯や黒色の小物。数珠などもこれに入れて持参します。洋装であればブラックフォーマルが正喪服となります。

準喪服


準喪服は一般的に喪服というとこれを想像する方が多いほど、多く着用されているもので、喪服のほとんどが準喪服といっても過言ではありません。男性の場合はブラックスーツ、ポケットに数珠、ハンカチなどを入れておきましょう。黒のネクタイ・白のワイシャツ・黒の靴下・黒の靴。正喪服とは異なりますが一般的にはこれを「喪服」という認識される方が多いでしょう。準といっても正式な喪服です。女性の場合はブラックフォーマルに合わせ、ベルトやバッグ、靴も黒色に。バッグには念珠、ハンカチ、御布施も入れて携えることができます。

略喪服


略喪服は、黒、濃紺、グレーなどのダークスーツや会社で使用するスーツ。また学生の場合は制服となります。数珠やハンカチはポケットに入れることができますので、男性の場合カバンなどは一般的には不要です。女性の場合は同様に地味な色のワンピースなど。派手な色や、派手な柄が大きくついているものは控えた方が良いでしょう。数珠の房の色に、女性らしい紫色や桃色等がありますが数珠の場合は問題ないでしょう。結婚指輪やパールのネックレス、オニキス、黒の髪飾りなども問題ありません。靴は地域によって雪が積もる場合もありますので、地域に合わせたものを。サンダルなどつま先が出るものは控える方が多いようです。

コート・マフラーを着用して行く場合、お寺に入る前に脱いでおきます。自宅法要の場合でも家に入る前に脱ぎ手にもっておきましょう。

参列者の服装


参列者は準喪服または略喪服です。正喪服は施主側の服装となります。また施主側から服装について事前に指定の連絡がある場合はソそれに合わせた服装が良いでしょう。普段着や軽装は施主側の気持ちを害うことがありますので注意が必要です。

子供・学生の服装について

子供の服装は、学校の制服が正式な喪服になりますので、制服がある場合は制服を着用します。
制服の指定がない場合や、葬儀・法事の服装を用意される方は以下のブレザーも良いでしょう。服装の色は黒・紺・グレーを選びます。


男の子-ブレザー、ズボン、シャツ(白)
女の子-ブレザー、スカート、ブラウス(白)または、ワンピース

※三回忌以降は普段着に近いものでという場合もありますが、かえって何を着ていけばわからないと困惑する方も多いかもしれません。その場合はなるべく黒、紺、グレー基調の服装にし、派手な柄物は避けた方がよいでしょう。いずれにしろ施主側の意向を尊重すべきで、しっかりと法事を行いたいという場合は、気持ちを込めた喪服がお勧めです。